当社独自の技術を用いた化学架橋法により架橋した塩化ビニル樹脂です。
特に耐熱性や耐溶剤性に優れ、電線やマスキングフィルム等として使用されております。
1. 化学架橋のメカニズムとリンカーの由来
~塩ビの化学架橋と言えば「ニッピリンカー」~ 塩ビの化学架橋のパイオニア~
分子同士を照射や化学的方法等で結びつけることを「架橋」と言い、ニッピでは、架橋剤を用いて、塩ビを化学的方法で架橋させるニッピリンカーの技術開発に成功しました。(塩ビの化学架橋のイメージ図参照)。ちなみに、架橋は英語で“cross link”を意味し、リンカー“linker”の名前の由来となっています。
2. ニッピリンカーの特徴
ニッピリンカーは、樹脂にあらかじめ架橋剤が配合されており、成型後一定時間過熱することで塩ビ樹脂が架橋し、耐熱性などの諸物性が著しく向上します。成型については、温度条件等に注意が必要ですが、通常の軟質塩ビと同様に押出し成型できます。成型品を加熱炉に入れ、所定の温度・時間で加熱処理するだけで簡単に架橋するため、大掛かりな設備を必要とする照射架橋に比べて、製造コストを大幅に抑えることができます。
(1) 耐熱性の向上
一般の塩ビ製品と比較して樹脂の耐熱温度が向上するのが架橋最大の特徴です。高温時での樹脂の形状変化率が少なく、熱寸法安定性や圧縮永久歪が改善されます。
左:架橋塩化ビニル 右:一般塩化ビニル
架橋塩ビチューブの耐熱試験
(200℃×10min)
左:架橋塩化ビニル 右:一般塩化ビニル
ニッピリンカーを使用した耐熱テープの例
(170℃×1hr)
|
*測定データは社内評価による参考値です |
(2) 耐溶剤性・耐薬品性の向上
左:架橋塩化ビニル 右:一般塩化ビニル
THF溶剤に24時間浸漬後の様子 |
塩ビ分子が架橋にすることによって、ゲル分率 (溶剤不溶成分の割合)が増加し、 酸やアルカリへの耐性が向上するだけでなく、各種有機溶剤にも強くなるのがニッピリンカーの特徴です。
|
(3) 難燃性の向上
熱によって架橋反応が促進されるため、樹脂が燃焼した際には耐ドリップ性能 (ドローダウン防止性能)が飛躍的に向上します。樹脂の溶融がなくなることで、難燃規格や防炎規格等の取得が有利となります。
*その他の特性として、耐摩耗性、耐油性、非移行性などの物性向上も期待できます。
|
*測定データは社内評価による参考値です |