コラム

COLUMN
コラム

皮革を知る

革の種類

ニッピは牛皮加工を中心に事業を展開してまいりました。牛皮は世界中で最も多く革製品の原料として使用されています。その理由は牛皮は生産量も多く供給が安定的であり、コラーゲン繊維が非常に緊密に絡まっているため丈夫で、かつ、部位によるムラが少ないため比較的無駄なく使えるからです。

牛皮の種類には次のものがあります。

・カーフ 生後約6カ月以内のもの
銀(キメ)と繊維素質が最も細かく最上質のものである。
・キップ 生後約6ヶ月から1年以内のもの
カーフよりやや厚手で使いやすい上質皮である。
・カウ 生後約2年の牝の成牛
2歳以上を成牛という。銀(キメ)はカーフ、キップに比べかなり荒くなる。
・ステアー 生後3-6ヶ月間に去勢した牡の成牛
皮が最も厚く、繊維組織も荒くなるが丈夫である。
・地生(ジナマ) 国内産の牛皮
成牛が多く、輸入物よりも同サイズであればキメが細かく上質な原皮である。

他にも、豚、羊等の様々な皮革が、多様な用途に使われています。

詳しくはニッピ・フジタのホームページ(https://nippi-fujita.com/)をご参照願います。

鞣(なめ)し

動物の皮は、昔から衣料、靴などの生活用品として使われてきており、柔軟性の確保・腐敗の防止のために製革技術が発達してきました。その代表的な技術が「鞣し」(なめし)技術です。
一般的には鞣されていないものを「皮」(かわ)といい、鞣しが行われたものを「革」(かく)と言います。

鞣しは、革の用途に合わせて様々な「鞣し剤」が使われていますが、その代表的なものは「植物タンニン」および「3価クロム」です。

<タンニン鞣し>
タンニン鞣しで鞣された革は、伸縮性が小さく堅牢なので、各種ケース、鞄、靴底などの革製品に適しています。現在では技術の進歩により、柔軟性も改善されてきています。

タンニン鞣し

<クロム鞣し>
クロム鞣しで鞣された革の特性は、柔軟性があり伸びが大きく弾力があります。しかも耐久性に優れ靴の甲革、袋物、服飾用など広く利用されています。また、タンニン鞣剤と併用することができます。

クロム鞣し

品質管理

一般財団法人 日本皮革研究所

財団法人は、公共の利益と皮革産業の進歩発展に貢献する趣旨で当社が中心となり、昭和13年に設立されました。また、同財団法人の中にある分析センターでは、皮革一般の依頼分析を行っており、皮革の品質管理に大きな役割を果たしております。

主な受託業務

<皮革物理試験>
厚さ、引張強度、伸び率、引裂強度、銀面割れ、染色摩擦堅ろう度(色落ち)、耐屈曲性、耐もみ性、耐光性、吸水度、静的耐水度、動的防水度、透湿度等。

<皮革化学試験>
水分、クロム含有量、脂肪分、皮質分、なめし度、PH等

<有害物質>
ホルムアルデヒド、重金属(鉛、カドミウム、水銀、六価クロム等)、日本エコレザー基準(JSG)に基づいた検査。

屈曲試験

屈曲試験

摩耗試験

摩耗試験